暑さ対策!!おすすめグッズも紹介!!

こんにちわ~♪
暑い夏、しっかりと対策して切り抜けましょう!!
楽しい夏なのに熱中症になったりと体調をくずしたりしてしまうと後悔とトラウマが残ってしまいます。
最高の思い出にするためにはしっかりと暑さ対策しましょう!!

目次

おすすめ暑さ対策グッズ一覧

『OS-1』

汗をかいたら、まずは体の内側からケアしましょう!

経口補水液は糖分が少なく塩分を多く含むのが特徴。脱水症状になったときに効率よくナトリウムと水分を補給することができるアイテムです。


『ネッククーラー』

ネッククーラーは簡単に首を冷やすことができるアイテムです。アルミプレートがついた電動式のものや、保冷剤を入れて使用するものなど種類はさまざま!

長時間の外出には電動式、屋内や短時間の使用には保冷剤タイプの使用がおすすめです。首を冷やすことで体を効率的に冷やすことができるので、暑さ対策にバッチリです!!


『日傘』

暑さ対策には、直接日差しを浴びないことも大切です。環境省は「熱中症対策として、夏の熱ストレスを低減できる日傘の活用を促進する」と発表しています。

また、環境省が行った測定では、日傘をさした場合、日向に比べ1~3度程度の暑さ指数低減効果が認められました。千葉市動物公園で行った日傘を使用した計測の際には、なんと暑さ指数は3度・熱中症警戒レベルが1段階下がり、日傘による熱中症対策が効果的と判明しているんです!


『冷感寝具』

睡眠中も、暑さ対策は万全に行いましょう!

夜間は日差しこそありませんが、日中の熱がベランダや壁に蓄積され徐々に室内の温度を高くしているんです!

室温が28℃以上・湿度70%以上の場合はエアコンを利用するのはもちろん、冷感機能のある寝具を取り入れて体温が上がらないように工夫するとよいそうです!!


熱中症の基礎知識

屋外での暑さ対策は、熱中症予防には欠かせない大きな課題となるため、熱中症についてしっかりとした知識を得ることが大切ですね。

ここでは、熱中症とはどのような症状なのか、熱中症になりやすい人の傾向について解説していきますね。

1-1.熱中症とはどのような症状なのか

熱中症とは、高温多湿の環境にいるとき、体内の水分やナトリウムなどの塩分のバランスが崩れたり体内の調整機能が破綻したりすることで起こる障害の総称です。

熱中症の症状はさまざまで、複数の症状が出ることあります。

筆者は高校時代野球をしていたので、塩をなめたりしてましたねww

ひどい場合は、生命の危機に及ぶこともあるため、あなどってはいけません。

本来、人間の体には37度前後の体温を保つ機能が備わっているため、体温が上昇すると体温調節により平熱を保とうとする働きが出てきます。

そのため、発汗により体内の熱を逃したり、皮膚表面の温度上昇により皮膚から放熱したりするのです。

ところが、暑さが続いたときや暑い中で運動したときなどは、汗が流れ出ることで体の水分が失われるだけでなく、血流の低下も引き起こします。

その結果、体の熱を放出できなくなり熱がたまってしまうのです。

さらに、体の水分減少や血流の低下により、筋肉や脳、内臓に十分な血液が行きわたらなくなり、さまざまな症状が出てきます。熱中症のときに見られる主な症状は、しっかりと把握しておきましょう。熱中症の症状は、重症度によって以下の「1~3度」までに分類されます。

  • 1度:めまいや失神(たちくらみ)、筋肉痛やこむら返り、大量の発汗
  • 2度:頭痛や気分の不快、倦怠感、虚脱感吐き気や嘔吐など
  • 3度:意識障害やけいれん、まっすぐ歩けないなど手足の運動障害、高体温など

熱中症が疑われるときは、「涼しい場所へ移動する」「脱衣や冷却する」などの現場での速やかな応急処置が欠かせません。

もし、意識がないなど重とくな症状が見られるときは、医療機関への救急搬送が求められます。また、自力で水分補給ができなかったり、水分や塩分を補給しても症状が回復しなかったりする場合なども、速やかに医療機関を受診することが必要です。

1-2.熱中症は何が原因で起こるのか

熱中症が起こる原因についてもしっかりと知っておきましょう。

熱中症が起こりやすい原因には、環境的な条件がかかわってきます。

例えば、気温が高いところや日差しが強いところでは、熱中症のリスクが高くなる傾向です。

また、湿度が高い日は汗が蒸発しないため「体温調節がしにくくなる」「風が弱いと熱がこもりやすくなる」といったことも押さえておきましょう。

長時間の屋外作業など劣悪な環境が続くときや、屋内作業から屋外作業へと環境が急激に変化したときも注意が必要になります。

そのため、新しい環境で仕事をはじめるときは、いつも以上に注意しましょう。また、熱中症の発症が多い時間帯は10時ごろと14~15時ごろなので、それらの時間帯はより慎重に対策しておくことが必要です。

1-3.熱中症になりやすい人の傾向

熱中症になる原因として、環境からの影響が大きいことがわかりました。

そのため、屋外で長時間作業する人などは、常に熱中症対策が欠かせません。

また、熱中症になりやすい人がいることも知っておきましょう。

まず、熱中症になりやすい人と年齢には密接な関係があります。

加齢に伴う身体機能の低下は避けられません。

高齢者になると、体温調節が難しくなることもやむを得ないことです。

その点では、子どもも同様で汗腺が発達していないため、大人以上に体温調節が困難となります。

そのため、屋外に出かけるときは木がたくさんある場所を選ぶことが大切です。

木陰があると風通しがよくなるため、熱中症対策にも役立ちます。

もちろん、その日の体調によって熱中症の発症につながることも少なくありません。

例えば、睡眠不足により免疫力が低下したときです。

十分な睡眠が取れていないと、作業効率が落ちるなどの支障が出てきますが、体調面への影響も大きくなります。

二日酔いや下痢などによる脱水、発熱傾向があるときも要注意です。

また、肥満体型の人や糖尿病などの持病がある人も熱中症になりやすいといわれています。

そのため、日々の体調管理や生活習慣の見直しを丁寧に行うことで、熱中症を予防することが期待できるでしょう。

感想

日ごろの対策が必要なんですね。
手持ちの扇風機や冷却スプレー、冷えたクールネックなど個人でもできるようにしていきましょ~♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

高校生までの青春時代を全て野球に捧げるも怪我により挫折、大学を機に上京するもなんとなく生活していたが経営者と出会い起業家になることを決意。現在は不動産、農業、IT、コンサル、物販など興味のあるビジネスはなんでも挑戦している35歳。
50歳までに36億5000万を作り年利1%で日給10万を作れる状態になる予定。

コメント

コメントする

目次