
ポテトチップス♬大好きです♬
みんな大好きポテトチップス!映画のお供に、深夜の誘惑に、ストレス発散に…気づけば一袋ペロリなんてことも。
そんなポテチが、実は「ある男の怒り」から生まれたって知ってましたか?
今回は、ポテトチップスの誕生秘話を深掘りしていきます!
すべてはクレーマー客から始まった…
時は1853年、場所はアメリカ・ニューヨーク州の高級リゾート地「サラトガ・スプリングス」。
ある日、ムカつくお客さんが現れました。その男、鉄道王として名を馳せたコーネリアス・ヴァンダービルト。
彼はホテルのレストランでフレンチフライを注文。
しかし、「分厚すぎる!」とクレームをつけてきました。
厨房で料理を担当していたジョージ・クラムはカチンときます。
「じゃあ、これならどうだ!」とばかりに、ジャガイモを極限まで薄くスライスし、カリカリに揚げて塩を振って提供。
するとヴァンダービルト、「うまいじゃないか!」と大絶賛。
こうして、偶然の産物としてポテトチップスが誕生したのです。


最初は高級料理だった!?
現在ではスナックの王様とも言えるポテチですが、誕生当初は意外にも高級料理でした。
というのも、ジョージ・クラムが働いていたレストラン「ムーン・レイク・ロッジ」は裕福な客層向けの店。
最初は限られた人しか食べられなかったのです。
しかし、ポテチの人気は口コミでどんどん広まり、やがてレストランの名物メニューに。
さらにジョージ・クラムは独立し、自分のレストラン「クラムズ・ハウス」を開店。
そこでポテトチップスを提供し、客を魅了しました。


ポテトチップス、袋に詰められる
当初はレストランで提供されるだけでしたが、ある女性の発明がポテチを一気に庶民の味方へと変えます。
その女性とはローラ・スカダー。彼女は1920年代、ポテトチップスを「紙袋に密閉する」というアイデアを思いつきました。
これによりポテチは長持ちし、保存や販売がしやすくなります。
こうして大量生産が可能になり、今のようにコンビニやスーパーで気軽に買えるお菓子へと進化したのです。


世界のポテチ事情
ポテチは今や世界中で食べられていますが、国によってフレーバーに大きな違いがあります。
- イギリス:「ウォーカース」ブランドが有名。ビネガー&塩味が大人気。
- 日本:「のりしお」「コンソメパンチ」「梅味」など、独自のフレーバーが豊富。
- 中国:「キュウリ味」や「ピータン味」など、日本では考えられない味が存在。
- アメリカ:「ランチドレッシング味」「ベーコンチーズ味」など、ガッツリ系が多い。


こうして世界各国で愛されるポテトチップスですが、そのルーツは一人の料理人の「ちょっとした反抗心」から始まったのです。
まとめ
ポテトチップスの誕生秘話、いかがでしたか?
✔ ポテチはクレーマー客への嫌がらせ(?)から生まれた!
✔ 最初は高級料理だった!
✔ 袋詰め技術が発展し、今のスナック文化へ!
✔ 世界各国で個性的なフレーバーが誕生!
次にポテチを食べるときは、「これって怒りから生まれたんだよなぁ…」とちょっと思い出してみてください(笑)。
それでは、楽しいポテチライフを!🍟✨



最高ですね♬









コメント